太陽光発電施工の流れ
太陽光発電システム施工のご紹介です。
パネルの設置位置を正確に決めるため、墨だしをします。
墨だしの位置に合わせて、架台を乗せるためのアンカーを屋根に取り付けます。
防水処理として、メーカー指定のシリコンでアンカー全体を隠します。
シリコンでしっかり防水処理をしたアンカーにパネルを設置するための、架台を取り付けします。架台はスプリングワッシャーを入れ、上下からしっかり固定します。
架台の設置部分にパネルを接続する電気配線を取り付けします。屋根の面に触れないよう結線します。
パネルの取り付けと配線の取り付け様子です。パネルを固定しながら、直列に配線していきます。パネルは1枚4か所のボルトで固定してあります。
パネルからの配線を1か所にまとめる接続箱の取り付けます。この接続箱から屋内に配線が送られます。
太陽光発電の自動制御システムとなるパワーコンディショナの取り付けを屋内にします。既設分電盤に太陽光発電専用のブレーカーを取り付けます。
電力会社様と漏電・電圧・発電確認などをして、完成となります。
床暖房施工の流れ ~PTCヒーター編~
PTCヒーター式床暖房の施工の流れです。こちらは浴室リフォームの際に脱衣所に設置しました。
床下に断熱材を敷き詰めます。
PTCヒーターを設置位置に据付電線を結線します。
フローリングを敷き完成です。
IHクッキングヒーター設置の流れ
IHクッキングヒーターへガスコンロからの入替えの流れをご紹介します。まずガスコンロを外します。きれいにお掃除してあるガスコンロでも長年の油等の汚れがびっしりです。
せっかく新しいIHを設置するんですからここもきれいにお掃除します。(市販の油落としできれいになります。)
コンロ廻りもきれいになりいよいよ電気工事です。分電盤からIH専用の配線をもってきます。IHは基本的に200Vで、しかも専用回路を必要とします。写真の通り弊社では電線を隠ぺいすることを基本としております。
配線は壁の中や床下・天井裏を通しお台所へと通線します。(隠ぺいが困難な場合もございます)ガス管の出ていた穴を利用してIH用のコンセントを取付ます。
電気工事も終わり後はIHを設置して完成です。ここまで約半日程度です。設置後すぐにご使用になれます。
お掃除も簡単、直火ではないので調理中も暑くありません。しかも、高火力!是非、ガスコンロを買い換える場合はIHも検討してください。
エコキュート設置、施工の流れをご紹介致します

エコキュート設置、施工の流れをご紹介致します。設置場所にタンクを乗せる基礎を作ります。(現場の条件により当日対応の基礎もございます)既設給湯器の取り外しを行い、給水管の接続、給湯管の接続をつなぎ替えます。(給水管は塩化ビニール管を使用し、給湯管は銅管を使用します)
前日に基礎工事をした場所にタンクの設置をします。タンクの固定をし、給水管、給湯管を接続します。ヒートポンプの設置をし、タンクとの給水管、給湯管を接続します。(弊社が拘りぬいた特別な配管材を使用します)200V電気用事を行います。
宅内の電力に負荷をかけない為、電力メーターからの分岐でエコキュート専用のサーキットブレーカーを取り付けます。浴槽との循環に必要な配管を接続します。(弊社が拘りぬいた特別な配管材を使用します)浴室と台所にリモコンを取り付け、タンクとヒートポンプの電気工事をします。施工内容を確認し、試運転をします。すべての施工内容に不備などが無いか最終確認をし、作業場の清掃をして工事完了です。
☆作業は1日で完了します。朝、作業担当者がご自宅に伺い、夕方には作業が完了します。その日のうちにお湯は使用できるようになります。お湯が数日使用できなくなる心配も無いので安心です。